TOP

電話

お知らせ

荻窪患者さん日記:前歯のまん中が黒くなって気になる

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:上の前歯のまん中が黒くなってきて、気になるので、優しく、できるだけ歯を削らない治療をしているまうな歯科医院に来院されました。

お口に中を拝見してみますと、前歯が黒ずんでいました。古い詰め物が変色して、虫歯にもなっていました。まず1番黒くなっている右側の前歯を1本新しい白い詰め物で1回で詰めなおし、きれいにしました。まん中の歯、2本は、裏から詰めてありましたので、表側はけずらず、裏から治療することになりました。裏から治療する方が、難しいのですが、表側を1度削ってしまうと、そのうち、詰め物が変色すると、歯が、つぎはぎしたように見え、審美性が劣るので、長期間美しさをできるだけ保てるよう、表側に虫歯がなければ、歯の裏から治療をしています。

前歯の上の方に、小さい豆のようなものがありました。これは、フィステル(ろうこう)と呼ぶもので、神経が死んでいる時にみられる事があります。レントゲンで確認してみますと、前歯の根の先に2本、黒い影(透過像)がうつっていました。前歯の神経が死んで、腐ってしまい、根の先に膿がたまり、膿の出口が、歯ぐきのところに豆のようにできていました。これは、歯の裏から根の治療をして、腐ってしまった神経の入っていた管を掃除して、消毒しきれいにします。膿がなくなると、歯ぐきの豆のようなもの(フィステル)も消失します。裏から、詰め物をして、治療完了となります。

神経が腐ってしまっていたのに、気づかずにいたのですが、歯科医院で見つかりました。神経が腐っていると、麻酔をしなくても、しみません。麻酔がなくても、全く痛みを感じない状態になっています。噛むと痛い等の症状が出る場合もあります。

まず、黒ずみの前歯の虫歯をきれいに治してから、歯の裏から、根の治療を開始しました。

できるだけ歯を削らない治療は、こちらから。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

誤嚥性肺炎を歯科で予防

誤嚥性肺炎を防ぐには、肺炎の原因になる菌を減らすため、プラークコントロールが重要になってきます。日々の歯みがき、ブラッシング力をあげることや、定期的に、歯科医院で、専門的なクリーニングを受けてプラークコントロールを行います。

磨き残しが多量にありますと、プラークの塊をのみこんでしまい、プラークは細菌の塊ですので、唾液と一緒にあまりにも多くの細菌が肺に誤って入ってしまいますと、肺炎をおこすリスクが高まります。

誤嚥性肺炎は、高齢者を中心に飲み込む力が衰え、飲食物などが誤って肺に入ってしまうこと(誤嚥)で起き、その原因は、小さな誤嚥を繰り返し、さまざまな細菌を含んだ異物が肺の中で腐敗し炎症を起こすことにあります。

日々の口腔ケアと飲み込み力アップのトレーニングで予防が可能です。

高齢者の肺炎の7割が誤嚥性肺炎と言われ、その原因の多くが 飲み込み力 に関わるのどの器官の衰えにあります。

飲み込みに欠かせない「のどと舌の筋力」:咀嚼(そしゃく)した食べ物は、口やあご、のどの周りにある筋肉や神経が協調して動いて初めて食道へ送られます。

 

○誤嚥での肺炎:細菌を含んだ飲食物や唾液が肺に入り込むことで起こります。

①飲食物や唾液が食道ではなく、気管に流れ込む。

②肺に入る。

③細菌が繁殖して炎症を起こす。

 

○逆流による肺炎:細菌を含んだ胃の内容物が食道を逆流することで肺に入り込む

 

予防法:口のどトレーニング

舌の体操:

舌を出したり引っこめたりする。舌を左右に動かす。上下の前歯を押す。

嚥下おでこ体操:

おでこに手のひらの下側を当てる。頭はおへそをのぞきこむように下方向へ、手はおでこを押し戻すように力を入れて10秒間キープ。これを10回繰り返します。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:歯科医のつぶやき and tagged

まうな歯科医院の評価

東京都在住  K.U.さん

とても不安な気持ちで 治療にうかがいましたが、 とても優しく、ていねいに説明して下さり、途中 何回となく具合を 聞きながら治療して下さり、本当に安心して治療をうける事が出来ました。 心から感謝いたします。 これから歯医者さんへ来ることが、怖くなくなりました。 ありがとうございました。 先生、スタッフの皆様、とても素晴らしい方々です。  K.U.

患者さんの声・口コミ

 

まうな歯科医院評価をもっとみる>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院の評価 and tagged

患者さん日記:左上の奥歯がかむと痛い

まうな歯科医院 患者さん日記:18歳 男性 奥歯でかむと痛い

1週間前から左上の奥歯がかむと痛かったということで、できるだけ削らない治療をおこなっているまうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、左上の奥の歯には、上の歯も下の歯も、大きな穴や、黒い色は、見あたりませんでした。左上の奥歯がかむと痛かったとのことですので、打診で診査をしてみますと、特に痛くありませんでした。割りばしをかんで、診査してみましたが、今は痛みがありません。1週間前に痛みがあったとのことですが、お口の中は、磨き残しが多く、食べ物のカスと、べっとりしたプラークが左上には多量についていました。

歯と歯の間に虫歯がないか確認するため、精密な小さなデジタルレントゲンを1枚撮影したところ、歯と歯の間には、虫歯のような透過像(黒く映る画像)は認められませんでした。

お口の中は、プラークと、歯茎の腫れがみられました。歯周病でかむと痛いことがあります。また、食べ物が歯と歯の間に詰まって痛いこともあります。まずは、クリーニングしてみますと、歯茎の炎症があるため、容易に出血しやすくなっていました。腫れた歯茎は痛みが出る場合もあります。

細菌が毒素を出して、歯ぐきが腫れたり、歯の周りの骨を溶かしてしまうこともあります。歯の周りの骨が溶けると、歯周病のはじまりです。歯の周りは、毎日のブラッシングと共に、定期的にクリーニングしておくことが歯周病予防につながります。

クリーニングについてはこちら>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

失敗しない歯ブラシの選び方

失敗しない歯ブラシの選び方

歯ブラシ選びのポイントをご説明します。

1、大きすぎないこと

2、硬すぎないこと

の2つが特に重要です。

歯ブラシのヘッドの大きさ:大きすぎると、歯ブラシが奥や、隅々まで入らないため、奥や端に届きませんので、奥の頬側などが、磨けなくなり、常に磨き残しがある状態になりやすいです。口に合わせて、歯ブラシのヘッドは小さめの方がよいでしょう。届かないものは、がんばっても磨けません。歯ブラシがどこにでも届きやすいように、歯ブラシの毛のついている部分(ヘッド)は小さいものを歯科医師は推奨しています。

 

歯ブラシの硬さ:普通または、やわらかいものをおすすめします。硬すぎると、歯ぐきを傷つけてしまい、歯肉退縮と言って、歯茎が下がってしまう原因にもなります。歯茎が傷がつくと、口内炎になってしまったり、歯ブラシを当てると痛くなり、歯ブラシ自体ができなくなることもあります。もし歯茎を傷つけてしまったら、傷が治るまで、歯茎の傷の部分に歯ブラシが当たらないようそっとしておいて傷が治るのを待ちましょう。痛みや以上を感じたら、歯科医院へ行って薬を塗ってもらうなど、歯科医院の受診をおすすめします。

 

その他、お好みでいいのですが、いくつか参考に記載しておきます。

歯ブラシの柄は、持ちやすい細さのものを好みで選んでください。

色は、モチベーションを上げるのならば、好きな色を選び、交換して気分を変えるのも楽しみになりいいかもしれません。

毛先が極細のものも出ています。

ロングネックといい、歯ブラシの毛のある部分の下、ネックが細く長く、歯ブラシを動かしやすい設計のものもあります。

天然の毛は歯ブラシには、あまりよくないと講義で聞きました。市販では、GUMは使いやすいと思いました。歯科医院専用歯ブラシも販売しています。

重要ポイントを押さえたら、あとはお好みで大丈夫です。

もう一つ大切なことは、力を入れて磨かないでください。力を入れず、優しく軽く、小きざみに歯ブラシを動かします。

クリーニングについてはこちらをご覧ください。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:歯科医のつぶやき and tagged

歯ぎしり

はぎしり  ~荻窪の歯医者まうな歯科医院~

歯ぎしりは、歯周病を悪化させる原因となることがあります。歯ぎしりを放置しておくと、歯が揺さぶられ、歯の周りの骨が溶け、歯が抜けてしまうこともあります。

毎食後、頑張って歯を磨いていて、歯の定期健診にも通っているのに、1か所だけ、歯周病が急に悪化してしまう場合、歯ぎしりが関係していることもよくあります。

歯ぎしりの害は他にもあります。

以前に根の治療をしてある歯などは、神経に達する虫歯があったために根の治療を行っているので、健全な歯質が小さく、歯が削られている量が多いこともあり、歯がもろくなっており、歯や歯の根にひびが入ったり、割れたりすることがあります。

○歯ぎしりを軽減させる方法は2つあります。

自己暗示療法とスプリント療法です。

①自己暗示療法では、「口唇を閉じて、歯を離す!」と20回くりかえし言います。歯を無意識のうちにくいしばっている人は、結構います。奥歯と奥歯が合わさって噛んでいる人は、奥歯と奥歯を離して、噛む筋肉の緊張をゆるめリラックスするようにしましょう。

②スプリント療法は、マウスピース(ナイトガード)を夜、就寝時だけはめて寝ることで、上下の歯があたらないようにする治療法です。無意識の強いくいしばりの力や歯ぎしりから歯を守ります。

作り方は、歯科医院で、上の歯の型をとり、次の時には、マウスピースをお渡しできます。保険適用のものがあります。ナイトガードについてはこちらをご覧ください。

荻窪のまうな歯科医院ではナイトガードの作製を行っています。

これらの方法で、歯への負担が軽減できます。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:歯科医のつぶやき and tagged

シンプラント アカデミー受講

インプラントの講演会に行きました。500人の会場でしたので、かなりの先生が集まっておられました。久しぶりに、偶然、同級生に会ったり、以前勉強会でご一緒した先生に久々にお会いしたりしました。全国から熱心な先生方がいらしていました。隣りの先生は長野から東京に来られていました。

大学病院のインプラント科の教授の先生や、以前、講習会に通ったことのある著名な先生方の症例や貴重な講演を聞くことができました。歯科医学は、日々進化・進歩しているので、インプラントの最新情報を入手できて大変勉強になりました。80代でもインプラントが普通にされるようになりました。CTのコンピューター解析(シンプラント)の発展のおかげで、神経や動脈の位置が正確に分かり、フラップレス手術が可能になり、精密なガイドを作れるようになりました。正確な手術が可能になり、適応によりますが、大きく切開しなくても、手術の侵襲が少ないオペも行われるようになりました。

mauna dental clinic

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会 and tagged

患者さん日記:右下の歯がかむと痛い

患者さん日記:かむと右下の歯が痛いと、できるだけ削らない歯科医院を職場の方に紹介されて、まうな歯科医院に来院されました。

右下が、3週間前から、食事でかむと、ズキンと痛みがあり、いつも、奥から2番目あたりでかむと、痛みが出るようになりました。少ししみるとの事でした。

お口の中を拝見してみますと、奥から2番目と3番目に銀歯がありました。レントゲン検査の結果、奥から2番目の歯の銀歯の中に、神経にちかいくらい大きく進行した虫歯があるのが分かりました。

痛みもあり、本日からむし歯治療をご希望されました。

痛みを極力和らげるために表面麻酔をしてから、あたためた麻酔液を使用し麻酔をしました。ご希望の方には、麻酔の前にレーザーを照射します。銀歯を外してみますと、中はむし歯でやわらかくなり、感染していました。うしょく検知液で、虫歯のすみかになっている感染歯質を赤く染めだして、必要最低限を、取り残さないようにしっかり除去していきます。神経に近いため、神経を保護するドックベストセメントを使用し、神経をできるだけ残せるように治療しました。ドックベストセメントで詰めた後は、予後が良ければ、型を取り、白い詰め物を入れることもできます。

ドックベストセメントについてはこちら>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:舌の口内炎が痛い

まうな歯科医院 患者さん日記:舌の先に直径8mm程の大きな口内炎ができてしまい、痛くて食べるのもつらい状態で、口内炎の治療をしている歯科医院を検索して、来院されました。まうな歯科医院がレーザー治療を行っていることなども調べて来られました。

3日前に舌をかんでしまい、その後、口内炎が出きて、大きくなってしまいました。

自然に治ることもありますが、舌にできた口内炎は、小さいものでも、チクチクと強い痛みがあります。我慢せず、早めに受診して楽になってください。

口内炎によく効く薬を塗りました。この薬だけでも、

次の日には、半分くらいになり かなり楽になります。即効性があり、塗った時から痛みが軽減します。ご希望により、レーザーも当てます。つらい方には、さらに、塗り薬を上から塗り、家でもつけられる口内炎用の塗り薬を処方します。口の中に塗り薬をつけてもすぐ取れてしまうので、あまりお口を動かさない「寝る前」にしっかりぬるのがおすすめです。濡れていると取れやすいので、水分をふき取るなどして、綿棒等で、塗り薬をつけると、留まりやすいです。

口内炎の症例はこちら>>

東京都杉並区荻窪南口まうな歯科医院/荻窪の歯医者/口内炎

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

傘の貸し出しを致します

急な雨でお困りの患者さまへ、まうな歯科医院の傘をお貸ししております。

駅まで徒歩1分ですが、お家に着くまで、濡れないよう、貸し傘をどうぞご利用ください。受付、スタッフにお気軽にお声かけ下さい。

雨の日は、タオルの貸し出しも致しております。ご利用ください。

荻窪南口まうな歯科医院/突然の雨

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:お知らせ

メール相談・予約