紫陽花園には、1万本もの様々な紫陽花がありました。
梅雨時に、紫陽花きれいですね。
東京都杉並区荻窪まうな歯科医院
日付: 2015年6月10日 カテゴリ:一般
H28年6月8日は水曜ですが、午前中、診療いたします。(12:00まで診療)
よろしくお願いいたします。
荻窪の歯医者荻窪南口まうな歯科医院
港区の歯科医院にまたお邪魔してきました。
今回も勉強になりました。
新しい材料の導入にいろいろな情報が増えて良かったです。
皆さまあたたかく迎えて下さり、ありがたいです。先生方も変わらずがんばっておられました。
また水曜日、遊びに行きますね。
日本ヘルスケア歯科学会では、予防ケアとメインテナンスの大切さを説明します。悪くなってからの治療では、治療を繰り返すだけです。
小さい虫歯は、1回で詰めるだけで終わりますが、神経まで達したむし歯は、根の治療になり、被せるため歯を削る量が増えたり、治療回数や費用もかなり違います。大きな虫歯を放置すると、神経が死に、根の先に膿がたまると、1か月から3カ月くらいの治療が必要なこともあり、ますます負担が増えます。歯を残せなくなるリスクも出てきます。それをさらに放置すると、歯を失い、インプラントまたはブリッジ、入れ歯などの欠損歯の治療になります。
歯肉炎や軽度歯周病の段階で治療しておくと、骨があまり減っていないので、根の露出も少なく、歯ブラシによる清掃も簡単にすみます。容易に掃除ができるので、悪化することも少ないです。
一度悪くなり、骨が溶け、歯の根が出てしまうと、歯の根というのはかむ力を支えるため、湾曲した複雑な形をしているため、清掃は、一段と難しくなります。精巣が難しいため、プラークが残り、炎症がおこりさらに悪化するという悪循環におちいることもあります。
予防は、歯を末永く残すために、実は 重要な役割を果たしています。
歯を削る前に、歯を強くしたり、クリンプロの再石灰化歯磨き剤を使って、初期の虫歯を修復したりします。歯槽膿漏になる前に、定期的にお掃除をすることで、歯の周りの骨が溶けるのを防ぎます。
定期健診に通っていない方がいたら、すぐ歯科医院の予約をおすすめします。
<<朝の歯磨きは、食前か食後のどちらがいいのでしょうか?>>
夜、寝ている間に、細菌数は増え、朝にはピークに達すると言われています。
お口の中に菌が沢山いるのに、菌を食べてしまうのは、あまり好ましくありませんから、朝起きたら、歯磨きをして、菌数を減らしてから朝食をとった方がいいでしょう。朝食前に、せめてうがいはした方が気持ちいいと思います。
★歯磨きは、いつしたらいいのでしょうか?
答:毎食後です。食べたら磨いて、砂糖、しょ糖、食べカスは、落とした方がいいでしょう。
朝食後も、歯みがきをした方が好ましいと思われます。
どちらか1回しか磨けない方がいたなら、食後の方が、虫歯予防・歯周病予防の点からすると好ましいです。食前は、うがいまたは、軽くブラッシングをして、食後は、しっかり歯ブラシを使って糖分を磨き落とすといいですね。
砂糖がついていると、細菌が分解して、酸を出し、歯を溶かしたり、口臭の原因になったりします。虫歯・歯槽膿漏(歯周病)の原因になってしまいます。
〒167-0051東京都杉並区荻窪5-28-4Bosco荻窪1F/荻窪駅南口徒歩1分/0歳から120歳までご家族一緒に通える歯医者/荻窪まうな歯科医院
Mauna Dental Clinic
日付: 2015年5月25日 カテゴリ:歯のはなし and tagged 予防歯科
荻窪荻外荘の南側広場の一般公開が4月から始まりました。
9時から17時まで一般公開しています。
広い芝生には、レジャーシートを広げ、行楽に来る家族も多くみられます。
1937年、近衛文麿に譲渡され、第一次 近衛内閣が発足すると、重要な会議が荻外荘で開かれるようになり、要人が訪れ、荻窪の地名が広く知られるようになったと言われている場所です。
広々としていて素敵な場所です。
荻外荘の建物は、まだ非公開です。
荻窪まうな歯科医院
日付: 2015年5月20日 カテゴリ:一般
「荻窪いっ久どーなつ」をいただきました。お気遣いありがとうございます。
秘伝豆の豆乳とおからで作る荻窪発!!手作りどーなつのお店です。
学生が、途中下車して、買いに行くほど美味しいと聞きました。
確かにへルシーな味で美味しいです。
荻窪駅北口すぐです。
日付: 2015年5月20日 カテゴリ:一般
歯周ポケットって?
歯と歯ぐきの間に、隙間があります。この、歯と歯ぐきの境目の溝のことで、健康な人でも、2mmくらいはあります。 ←生理的ポケット
この溝が深くなると、歯周ポケットです。
それが、5mm以上になると、歯周病が進行している状態です。
10mmになる人もいます。
歯の植わっている骨が歯の周りにあれば、歯周ポケットは深くなりません。
骨が溶けている人は、溝(歯周ポケット)が深くなっています。
(プラークは、たいていある。歯ブラシは難しいのである!)
日付: 2015年5月16日 カテゴリ:歯のはなし
2019年8月11日(日)~8月15日(木)まで、
休診とさせていただきます。
(メール予約システム休止期間:8月11日以降のメール返信は、8月19日以降になる場合があります。お急ぎの場合は、お電話にてお願いいたします。)
8月16日(金)9:30より通常通り診療いたします。
よろしくお願いいたします。
まうな歯科医院
03-5335-7915
日付: 2015年5月16日 カテゴリ:情報