TOP

電話

カテゴリ: まうな歯科医院 患者さん日記

来院された患者さんの日記です。

患者さん日記:奥歯を抜いてブリッジと言われてしまった

まうな歯科医院 患者さん日記:奥歯を抜いてブリッジにするしかないと言われた。

休暇で帰省中に歯が痛み、故郷の歯科医院に行ったところ、抜いてブリッジにすると言われ、東京に帰ってきてから、まうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、お痛みの出た右下の奥から2番目の歯は、以前に神経をとってある歯で、レントゲンでみますと、根の周りに黒くうつる透過像が認められ、根の周りに膿がたまっていることが疑われました。一度根の治療をしているにもかかわらず、痛みが出てしまっているので歯は弱っており、根の治療が難しい可能性はありますが、もう一度、根の治療をしてみることで、歯を残せる可能性があります。

根の治療で、膿がなくなれば、また土台をたててかぶせられる可能性があります。根の再治療を行うためには、以前に根の治療を行ったあとにいれた、土台やかぶせものを外さなければなりません。大きな土台が入っている場合は、土台が外れない場合もありますし、根が割れていると、」根の治療が困難なこともあり、リスクはあります。

ただ、抜く前に、根の再治療を試みてみることは、歯を残せる可能性がある場合は、是非やってみていただきたいと思います。

根の先に膿がたまりますと、骨の中は、狭い空間なので、膿が急激に出ると、骨の中で圧が高まり、猛烈な痛みが出ます。このように神経を取っている歯でも痛みがでることがあるので驚かれることがあります。歯の神経はなくても、歯の周りの組織は生きており、痛みを感じる感覚受容器もあります。

根の治療について>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

患者さん日記:虫歯になりにくい予防治療をしたい

まうな歯科医院 患者さん日記:奥歯が虫歯になりにくいようにしたいとのことで、予防治療を行っている荻窪南口まうな歯科医院に来院されました。痛いところはありませんが、歯の溝が黒くなっているところがあり、気になっているそうです。

お口の中を拝見してみますと、プラークの酸によって、歯が黒く着色している溝がありました。まだ削るほどの虫歯にはなっていませんが、このまま歯が磨けないと、まもなく虫歯に移行しそうでした。

奥歯には、かむ面に深い溝があり、食べ物がその溝に沿って流れよく噛めるのですが、深い溝は、不潔域といって、歯ブラシも入らず、生えたての奥歯では虫歯の好発部位となります。溝を超音波の機械で清掃して、フッ素のコーティングをして、溝に食べかすや、プラークがつき、虫歯になるのを防ぐ予防処置があります。予防治療は、虫歯になってから歯を削って虫歯の菌を取り除くのではなく、虫歯になる前に、虫歯になりにくい歯にしたり、よく磨くよう指導したりします。歯を削らないためにも、定期的検診と予防処置をおすすめします。

フッ素のコーティング(シーラント)処置は、成人の方でもご希望の方にはしておりますが、特に生えたての永久歯に有効です。

レーザーによる歯質強化治療や、3DSによる口腔内除菌もあります。

深い歯の溝をうめるシーラント処置はこちらから>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:マウスピースをつくりたい

まうな歯科医院 患者さん日記:マウスピースをつくりたい。

マウスピースを作りたくて、Google検索でマウスピースのホームページを見て、まうな歯科医院に来院されました。

歯ぎしりがひどく、同居人に言われ、マウスピースを使ってみたくて、市販の大きいマウスピースは違和感がが強かったので、型どりをして作る薄くて違和感の少ないマウスピースを作製することになりました。

型を取るので、無駄な大きさがなく、歯にぴったりで、薄く、違和感が少ない透明のマウスピースです。

まず、クリーニングして、柔らかい材料で、上の歯の型をとります。石膏模型をつくり、次回の来院時には、マウスピースをお渡しできます。通常のマウスピースは1週間でできあがります。

マウスピースには、歯ぎしり、くいしばりの強い方、顎関節症の治療、スポーツ用のマウスピースがあります。

ナイトガード・マウスピースついて>>

<マウスピースのご使用に際して>

お湯につけないでください。熱いお湯につけると変形して使えなくなってしまいます。

歯を磨いてから、夜寝る時に装着してください。

朝起きたら、水洗いをして、乾かして、専用ケースにいれて保管して下さい。自然乾燥で結構です。ティッシュに包むと捨ててしまうことがあります。マウスピース専用ケースは差し上げております。

荻窪南口 まうな歯科医院/マウスピース/歯ぎしり/くいしばり

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

患者さん日記:歯がうがいでしみる

まうな歯科医院 患者さん日記:歯が全体的にしみるようになった。

歯がしみてしまい、水道の水でうがいがつらいとのことで、しみるのを治す治療を、できるだけ歯を削らずに行っているまうな歯科医院を調べて、来院されました。

お口の中を拝見してみますと、歯の根の部分が露出して、しみやすそうなところが複数みられました。歯茎が下がると、歯の下の方、歯の根がみえて、象牙質が露出してしまい、ひどくしみる場合もあります。

全体にしみるとのことですが、実際に、どの歯がしみているのかを、診査して、記録していきます。虫歯は無く、知覚過敏でしみていました。しみている歯には、よく効くしみ止めを塗布し、光を照射します。このしみ止めは、治療後、すぐに食事できるタイプです。しみるのが1回で治ることもありますし、ひどいしみの場合も、しみるのが弱くなり楽になります。しみ止めでもしみる場合は、樹脂(プラスチック素材)を塗ったり、つめたりします。これらの治療は、象牙質にある象牙細管というしみている原因になっている目には見えない細い管を封鎖しています。

しみ止めについて詳しくみる>>

歯茎が下がる原因は?

1、歯ブラシが強い

2、食いしばりが強い

3、年齢とともに、少しづつ、歯茎が退縮する

4、歯周病で、歯の周りの骨が減り、その後、歯茎が下がった。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

荻窪患者さん日記:前歯のまん中が黒くなって気になる

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:上の前歯のまん中が黒くなってきて、気になるので、優しく、できるだけ歯を削らない治療をしているまうな歯科医院に来院されました。

お口に中を拝見してみますと、前歯が黒ずんでいました。古い詰め物が変色して、虫歯にもなっていました。まず1番黒くなっている右側の前歯を1本新しい白い詰め物で1回で詰めなおし、きれいにしました。まん中の歯、2本は、裏から詰めてありましたので、表側はけずらず、裏から治療することになりました。裏から治療する方が、難しいのですが、表側を1度削ってしまうと、そのうち、詰め物が変色すると、歯が、つぎはぎしたように見え、審美性が劣るので、長期間美しさをできるだけ保てるよう、表側に虫歯がなければ、歯の裏から治療をしています。

前歯の上の方に、小さい豆のようなものがありました。これは、フィステル(ろうこう)と呼ぶもので、神経が死んでいる時にみられる事があります。レントゲンで確認してみますと、前歯の根の先に2本、黒い影(透過像)がうつっていました。前歯の神経が死んで、腐ってしまい、根の先に膿がたまり、膿の出口が、歯ぐきのところに豆のようにできていました。これは、歯の裏から根の治療をして、腐ってしまった神経の入っていた管を掃除して、消毒しきれいにします。膿がなくなると、歯ぐきの豆のようなもの(フィステル)も消失します。裏から、詰め物をして、治療完了となります。

神経が腐ってしまっていたのに、気づかずにいたのですが、歯科医院で見つかりました。神経が腐っていると、麻酔をしなくても、しみません。麻酔がなくても、全く痛みを感じない状態になっています。噛むと痛い等の症状が出る場合もあります。

まず、黒ずみの前歯の虫歯をきれいに治してから、歯の裏から、根の治療を開始しました。

できるだけ歯を削らない治療は、こちらから。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:左上の奥歯がかむと痛い

まうな歯科医院 患者さん日記:18歳 男性 奥歯でかむと痛い

1週間前から左上の奥歯がかむと痛かったということで、できるだけ削らない治療をおこなっているまうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、左上の奥の歯には、上の歯も下の歯も、大きな穴や、黒い色は、見あたりませんでした。左上の奥歯がかむと痛かったとのことですので、打診で診査をしてみますと、特に痛くありませんでした。割りばしをかんで、診査してみましたが、今は痛みがありません。1週間前に痛みがあったとのことですが、お口の中は、磨き残しが多く、食べ物のカスと、べっとりしたプラークが左上には多量についていました。

歯と歯の間に虫歯がないか確認するため、精密な小さなデジタルレントゲンを1枚撮影したところ、歯と歯の間には、虫歯のような透過像(黒く映る画像)は認められませんでした。

お口の中は、プラークと、歯茎の腫れがみられました。歯周病でかむと痛いことがあります。また、食べ物が歯と歯の間に詰まって痛いこともあります。まずは、クリーニングしてみますと、歯茎の炎症があるため、容易に出血しやすくなっていました。腫れた歯茎は痛みが出る場合もあります。

細菌が毒素を出して、歯ぐきが腫れたり、歯の周りの骨を溶かしてしまうこともあります。歯の周りの骨が溶けると、歯周病のはじまりです。歯の周りは、毎日のブラッシングと共に、定期的にクリーニングしておくことが歯周病予防につながります。

クリーニングについてはこちら>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:右下の歯がかむと痛い

患者さん日記:かむと右下の歯が痛いと、できるだけ削らない歯科医院を職場の方に紹介されて、まうな歯科医院に来院されました。

右下が、3週間前から、食事でかむと、ズキンと痛みがあり、いつも、奥から2番目あたりでかむと、痛みが出るようになりました。少ししみるとの事でした。

お口の中を拝見してみますと、奥から2番目と3番目に銀歯がありました。レントゲン検査の結果、奥から2番目の歯の銀歯の中に、神経にちかいくらい大きく進行した虫歯があるのが分かりました。

痛みもあり、本日からむし歯治療をご希望されました。

痛みを極力和らげるために表面麻酔をしてから、あたためた麻酔液を使用し麻酔をしました。ご希望の方には、麻酔の前にレーザーを照射します。銀歯を外してみますと、中はむし歯でやわらかくなり、感染していました。うしょく検知液で、虫歯のすみかになっている感染歯質を赤く染めだして、必要最低限を、取り残さないようにしっかり除去していきます。神経に近いため、神経を保護するドックベストセメントを使用し、神経をできるだけ残せるように治療しました。ドックベストセメントで詰めた後は、予後が良ければ、型を取り、白い詰め物を入れることもできます。

ドックベストセメントについてはこちら>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:舌の口内炎が痛い

まうな歯科医院 患者さん日記:舌の先に直径8mm程の大きな口内炎ができてしまい、痛くて食べるのもつらい状態で、口内炎の治療をしている歯科医院を検索して、来院されました。まうな歯科医院がレーザー治療を行っていることなども調べて来られました。

3日前に舌をかんでしまい、その後、口内炎が出きて、大きくなってしまいました。

自然に治ることもありますが、舌にできた口内炎は、小さいものでも、チクチクと強い痛みがあります。我慢せず、早めに受診して楽になってください。

口内炎によく効く薬を塗りました。この薬だけでも、

次の日には、半分くらいになり かなり楽になります。即効性があり、塗った時から痛みが軽減します。ご希望により、レーザーも当てます。つらい方には、さらに、塗り薬を上から塗り、家でもつけられる口内炎用の塗り薬を処方します。口の中に塗り薬をつけてもすぐ取れてしまうので、あまりお口を動かさない「寝る前」にしっかりぬるのがおすすめです。濡れていると取れやすいので、水分をふき取るなどして、綿棒等で、塗り薬をつけると、留まりやすいです。

口内炎の症例はこちら>>

東京都杉並区荻窪南口まうな歯科医院/荻窪の歯医者/口内炎

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:前歯がかけた

まうな歯科医院 患者さん日記:24歳女性 前歯がかけた

気がついたら右上の真ん中の前歯が少しかけていたとのことで、職場で評判を聞いて、できるだけ削らない治療をしているまうな歯科医院に来院されました。

前歯の角は、つめものをしてもまたかけやすい場所です。磨いてすめば、磨いたほうが、取れる心配がありません。

お口の中を拝見してみますと、前歯の角がわずかにかけていました。はぎしりが すごいとのことで、右下の奥歯も奥から3番目の奥測の面が、1か所かけていました。今回は、磨くだけで、大きく削ることはしないようにしました。歯のかけ方によっては、かぶせなければならないこともあります。

歯ぎしりで、複数の歯が欠ける方は、歯を守るためにマウスピースをおすすめします。

寝るときにはめるナイトガードというもので、上の歯の型をとるだけで作製できます。次の来院時にはお渡しできます。スポーツ用とは異なり、薄くて、意外に違和感が少ないです。

ナイトガード(マウスピース)については、こちら>>

歯石がついていましたので、歯の掃除、着色もおとりすることになりました。歯を残すためにも、定期的な検診と歯のクリーニングをおすすめします。

東京荻窪南口まうな歯科医院/荻窪駅徒歩1分の歯医者/歯がかけた/マウスピース

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

患者さん日記:左上が痛くてかめない

50代男性:左上がかむと痛い

5年前にいれたかぶせもの(ブリッジ)が、入れた時からかむと痛みがあり、左側では食べられない状態とのことでした。

レントゲンでみると、奥のかぶせものは、根の先に膿がたまっている可能性がありました。手前のかぶせものは、レントゲンで黒い影はなく、膿は確認できませんでした。

噛んで痛い歯を診査してみると、噛んで痛いのは、手前のかぶせもの1本だけでした。かみ合わせを診査してみると、歯のかぶせものの外側のとがったところが、強く当たりすぎ、顎が左に動かせなくなっていましたので、そこの金属のかみ合わせを調整してみました。ギリギリ歯をすり合わせるだけで痛みがあったのですが、強すぎるあたりを調整し、かむのが楽になりました。

かみ合わせは、1か所だけ強くあったっており、くいしばりや歯ぎしりなどがあると、痛くて眠れなくなるくらいズキズキ痛むこともあります。むし歯もなく、みたところ何ともない歯を、レントゲンで診査し、かみ合わせを診査し、かみ合わせの異常があれば、いきなり神経を取ってみるのではなく、かみ合わせの調整を行ってみます。それで治れば、神経を取らずにすんだかたは、結構多くいらっしゃいます。

かみ合わせが疑われるときは、まず最小限の治療で、かみ合わせの調整と、ナイトガード(夜寝るときだけつけるマウスピース)をためしてみます。ナイトガードは、かむ力から歯や顎を守ります。

かみ合わせの調整の患者さんの声はこちら>>

ナイトガードはこちら>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

メール相談・予約