荻窪まうな歯科医院は10周年を迎えました。
支えてくださる関係者の皆様、応援してくださる皆様、本当にありがとうございます。
皆様のおかげで毎日楽しく診療させていただいております。
御礼申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
まうな歯科医院 スタッフ一同
*まうな歯科医院公式LINEはじめました。
2025年
日付: 2025年3月21日 カテゴリ:お知らせ and tagged 女医
荻窪まうな歯科医院は10周年を迎えました。
支えてくださる関係者の皆様、応援してくださる皆様、本当にありがとうございます。
皆様のおかげで毎日楽しく診療させていただいております。
御礼申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
まうな歯科医院 スタッフ一同
*まうな歯科医院公式LINEはじめました。
2025年
日付: 2025年3月21日 カテゴリ:お知らせ and tagged 女医
荻窪まうな歯科医院から、しみる方へ:システマセンシティブ 歯磨きペースト
しみ止め成分:硝酸カリウム+乳酸アルミニウムが豊富に入っています。
「使うほどに しみなくなった」との声を聞きます。(個人差があります。)
知覚過敏の治療と併用して、ホームケアに使える歯磨き剤です。
歯ブラシにとり、しみている部分につけてから普通に歯磨きをして、うがいを少なめにして、寝る前に使用するとよかったです。
荻窪まうな歯科医院のしみ止め歯磨き剤/システマセンシティブ
日付: 2025年3月20日 カテゴリ:販売品(まうな歯科医院), お知らせ and tagged しみる, 歯を残す治療
<クリンプロ歯磨きぺースト>
始めませんか? サプリメント歯磨きで、大人のむし歯予防。
◎虫歯にならないとっておきのお話。
唾液が少ないと、プラーク(虫歯菌)から発生した酸が、歯の成分を溶かしてしまいます。唾液は、溶けだしたミネラル成分(リン・カルシウム)を再び結晶化して歯に戻します(再石灰化)。
唾液+フッ素でパワーアップ! (フッ素は唾液と一緒に歯の修復効果を促進し、酸からのダメージを受けにくい歯にします。)
◎お口をいつも健康に保ちたい方へ。
歯の健康に役立つ成分(唾液成分)配合のサプリメント歯磨き。フッ素・リン・カルシウムで歯を守るクリンプロ® 歯みがきペースト。再石灰化に着目した、新発想の歯みがきです。
クリンプロ トゥースクリーム <<歯科医院専売品>> 高濃度フッ素配合
ソフトミント
シトラスミント(新発売)
◎<ご自宅でのケア>:クリンプロ トゥースクリーム(ホームケア)がおすすめです。3Mの最新技術でフッ素とミネラル成分(リン・カルシウム)の配合に成功。クリーニング&サプリメント効果で、むし歯の進行を抑え、発生を予防します。
◎<歯科医院でのケア>:必要に応じて、家庭では使えない歯科用の高濃度フッ素を塗布してもらいましょう。
フッ素やミネラル(リンやカルシウムなど)の補給で歯を強くしましょう。
高濃度フッ素になってさらにパワーアップした新パッケージになりました。
着色しにくくするリナメルについてはこちら→>>
クリンプロ 歯みがきペースト/荻窪南口まうな歯科医院/
日付: 2025年3月16日 カテゴリ:販売品(まうな歯科医院), お知らせ and tagged 販売品, 予防歯科
<荻窪まうな歯科医院のデンタルエステメニュー> デンタルエステ
以下のメニューからご希望のものをいくつかカスタマイズしてオリジナルメニューをご提供します。目安時間:30~40分 11000~22000
単独では3300円~
☆歯ぐきマッサージ(ガムマッサージ)
☆オーラルアロママッサージ、口輪筋マッサージ
◎リップエステ(リップスクラブ、リップマッサージ、リップパック、保湿)
~角質を除去してやわらかいぷるぷるの唇へ~3300
リップスクラブ
☆エアフロー(ついた着色を除去して、歯の本来の白さに戻します。)
☆リナメル(歯のトリートメント、歯のミネラルパックでツルツルに)
☆フッ素塗布(歯質強化)
☆歯のプラークの染め出し
☆超音波洗浄による歯石除去、クリーニング
☆ブラッシング指導
☆スマイルのお口の形を学ぶ、笑顔筋コントロール、スマイルトレーニング
☆歯周病精密検査
☆口腔内写真
荻窪まうな歯科医院/デンタルエステ/
日付: 2025年3月13日 カテゴリ:クリーニング, お知らせ, 診療内容 and tagged クリーニング, 審美歯科
荻窪の歯医者荻窪まうな歯科医院の患者さん日記:歯茎の色が黒ずんでいて、笑うと見えて気になる 30代女性
歯茎が笑うと黒く見えて気になっていたところ、「歯茎の黒ずみって、消えないんですよね?」と定期検診で荻窪まうな歯科医院に来院された時に質問されました。
歯茎の黒ずみは、ケミカルピーリングで、簡単にがピンクに変わることをお伝えしたところ、その場でやってみたいとの事で、施術しました。
麻酔もいらず、薬を塗るだけなので簡単で驚かれました。
薬を塗った後は、歯茎がいったんはじめは白っぽくなります。それから1日から3日で剥がれると、ピンクの歯茎になっています。1週間くらいで、きれいなピンク色になります。
煙草を吸うから黒くても仕方がないのかと、あきらめていたそうです。笑うと、黒い歯茎が見えてずっと気になっていたのですが、歯茎の黒ずみは、ほくろのようなメラニン色素沈着の場合がほとんどです。メラニン色素は、歯茎のピーリングで消えます。深さにより、1回で治療が終わる時と、2回かかる場合があります。いままでは、3回はかかりませんでした。1回5分ほどの治療です。
まうな歯科医院のケミカルピーリング
日付: 2025年3月12日 カテゴリ:お知らせ, まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ホワイトニング, 審美歯科
AERA with Baby 育児って楽しい!男の子 女の子の子育て(Baby’s メディカルガイド)
赤ちゃんのかかりつけ医をみつけよう で、荻窪南口まうな歯科医院が紹介されました。
まうな歯科医院
ママといっしょに治療が受けられる!
全員女医さんの歯科医院。
フッ素塗布(歯を強くする)やシーラント(奥歯の虫歯予防処置)など虫歯になりにくくする予防治療に力を注いでおり、できるだけ歯を削らず、歯を残す治療を実践。「生まれて初めての歯科治療を受けるお子様がたくさん来院されます。」
東京都杉並区荻窪5-28-4BOSCO荻窪1階 荻窪南口徒歩1分まうな歯科医院/AERA/アエラ
歯科治療放置しても大丈夫? 歯科治療は不要不急ではありません。
歯が痛くて眠れないのは緊急なのでしょうか?
詰め物が取れたのは緊急なのでしょうか?
歯がしみるのは緊急なのでしょうか?
歯茎から出血するのは?口内炎は?歯の汚れが気になるのは?
定期健診の時期だが気になることはない。
Q:どうしたらいいのでしょうか?
A: 歯のトラブルがあっても、発熱や咳やのどの痛み、風邪の症状があったり体調がすぐれない方は、今は歯科医院への来院は控えた方がよいでしょう。
発熱等の症状がなければ、必要な歯の治療の受診は可能です。問題のある歯の治療は早めに行った方が、歯のためになります。早期発見は通院回数も減ります。基本的には放置してよい歯科治療はないそうです。早めに歯科医院を受診しましょう。
●歯が痛い→歯科治療が必要と思われます。痛みは、体からの何らかの信号です。早期解決で、歯を守る必要がある状態かもしれません。歯の痛みは、緊急性が高いです。
●定期健診→定期健診の時期は、多少ずれても気になることが無ければ、大きな問題にはならないかもしれません。1年以上 定期健診を受けていない方は、受診した方がいいと思われます。歯や歯茎に不安のある方は、検診をしないと悪化のリスクがあります。
●詰め物が取れた→とれた詰め物にもよりますが、神経がある歯の場合は、放置すると、虫歯が進んだり、神経が炎症をおこしたりして、神経をとらなければならなくなることがあるリスクがあります。取れてすぐの場合は、取れた詰め物を持っていけば、つけて治療が完了することもあります。取れてから時間が経つと合わなくなります。取れた場合は、早い治療がおすすめです。
●歯がかけた→緊急性が高いです。歯のかけ方により、虫歯の進行が速い場合がありリスクが高い状態です。
●歯がしみる→知覚過敏ならご自身がつらくなければ放置しても大丈夫かもしれません。虫歯ならば、手遅れになると、神経を失うリスクがあります。かみ合わせが関係していることもあります。
●歯につまる→放置すると歯茎などが悪化するリスクがあります。
●歯茎からの出血→歯みがきで治ればしばらくは大丈夫かもしれません。歯周病の症状であれば、歯周病は忍び寄る病気ともいわれ、症状が出ないのが特徴なので、放置すると抜歯になるリスクがあります。
●口内炎→放置しても、2週間以内に治れば大丈夫でしょう。痛みが強い場合は、歯科を受診した方が楽になります。1ヵ月以上治らないものは、悪性腫瘍・がんのリスクがあります。長期間の放置は命にかかわる場合があります。
●歯の汚れ→着色・ステインであれば、少し放置しても大丈夫でしょう。茶色いものが虫歯であれば、早期治療の方が回数も少なく、痛くなく、楽でしょう。
●歯科治療中→治療中の方は、切りのいいところまで通うか、治療を完了した方が歯のためにはいいでしょう。仮詰めでは長期間(1か月以上)は持ちませんので、歯にとって良くないです。
診察をご希望の方は、症状を歯科医院に連絡してみてください。診療していればご予約お取りできます。
日付: 2024年6月24日 カテゴリ:お知らせ, 歯のはなし
COVID-19感染症の拡大による感染対策にご協力いただき誠にありがとうございます。
COVID-19感染症の拡大防止策:
来院時に洗面所での手洗い、消毒。
皆様の日々の感染症対策として、帰宅時、食事前、調理時には、毎回必ず流水下での手洗いを欠かさないようお願いいたします。
常時換気をさせていただいております。換気扇、窓、ドアがございます。
風邪の症状や発熱がある方(解熱剤服用中の方も含む)のご来院をご遠慮いただいております。
待合室では、マスクの装着をお願いいたします。診療室は個室ですので、任意です。
咳エチケットをお願いいたします。(マスクをする、またはハンカチなどで覆う、または、肘で口を覆う)
キッズスペースのおもちゃは消毒したものをお貸しいたしますのでお申し付けください。
口腔外バキューム(粉塵等吸引装置、フリーアーム、ジェットアーム)を備え付けてあります。
排唾管、口腔内バキューム(切削時冷却水、唾液、血液等吸引装置)の常時使用
全て遮蔽壁のある半個室診療室となっております。
ディスポーザブル・使い捨て製品の充実
治療前の口腔洗浄・消毒液による洗口
洗面所等、蛇口に手を触れない 自動水栓の手洗い設置
使用する毎に手鏡消毒
一人一人、新しいタオルに交換
空気清浄機、空気イオン除菌、加湿器の設置
機材の洗浄・消毒・滅菌は今まで通り徹底(希望者にはディスポーザブル器具にて)
予約制
全スタッフ、ドクターのマスク着用
受付に透明シートの設置
スタッフの健康管理
院内の消毒・清掃徹底
よろしくお願いいたします。
お気づきのことやご不明点ございましたら、スタッフまで。
対応は国内の状況により変わる可能性がございます。
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。詳しくは以下のURLからご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
まうな歯科医院 新型コロナウィルス/感染症対策
日付: 2023年1月22日 カテゴリ:お知らせ and tagged 感染症対策
荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さんの疑問:中断してはいけない歯科治療って?
Q:中断してはいけない歯科治療とは、どんなものがあるのでしょうか?(優先順位の高い順)
No1:根の治療の中断
中断すると最も抜歯になりやすい治療です。中断すると、歯の寿命はかなり短縮します。失った歯の数や場所により、インプラントや取り外しの入れ歯になるリスクもあります。
根の治療中は、歯の中心部に穴がいており、根の先とつながっており、仮詰めが取れた時に、ばい菌が根の先に行き、膿がたまりやすい状態です。一度根の先に膿がたまると、根の治療の成功率は大きく落ちてしまいます。
また、仮詰めが取れて、歯の中央部が露出すると、象牙質で比較的柔らかい歯の中心部からの虫歯の進行が早く、神経もないため、気づいた時には、残った歯が小さすぎて、抜歯になるくらい虫歯が進んでしまうこともよくあります。
根の治療中は中断してはいけません。その歯を失う覚悟が必要です。歯を残すために1ヵ月以内には受診しましょう。
No2:型どりをしてから仮詰めの中断
型をとれば、次回できてきたものを入れて治療完了になります。今までしてきた治療が、完了する大事な治療です。あと1歩でその歯の治療が終わろうとしているところです。治療完了しますと、その歯は、安定します。
最後の1回を行かずに、中断すると、型をとったら、すぐ外してそのまま入れられるよう、くっつきやすい物などで簡単にとれる仮詰めなので、もちません。型を取ってから時間がたつと、せっかく作った詰め物が合わなくなります。
1か月以内には、出来上がったものを入れるのが理想です。
No3:虫歯の治療前の中断
治療をまだしていない虫歯がある場合、早いほど、歯を削る量が少なくすみ、歯の寿命が長くなります。
神経を残せる歯は、すぐに治療して、1回か、2回で治療を完了させ、歯の寿命を延ばしましょう。神経まで達していても、神経が腐って歯が膿をもつ前ならば、治療回数が比較的少なくすみます。根の先に膿がたまると、長期治療が必要になってしまいます。
できるだけ歯を削らない治療をおすすめしますので、早期治療がよいでしょう。
No4:入れ歯の調整中の中断
義歯の調整中は、まだ入れ歯にあたりがあったり、かみ合わせの細やかな調整が必要な時期です。不調は我慢せず、かめるようになるまで、調整してもらいます。
No5:痛い時の放置・我慢
No6:腫れ
荻窪まうな歯科医院/中断してはいけない歯科治療/
日付: 2022年2月25日 カテゴリ:お知らせ, 歯のはなし and tagged むし歯治療
出産後のママのための雑誌 ひよこクラブ5月号で、まうな歯科医院が紹介されました。
荻窪駅前で、ママと一緒の診療が可能な まうな歯科医院がひよこクラブで紹介されました。
ママと一緒の診療が可能!2015年に開院。予防治療に力を注いでおり、できるだけ歯を削らず、できるだけ歯を残す治療を心がけている歯科医院。キュートなてんとう虫が待っているキッズスペースがあります。
院内は木目と白を基調としたスタイリッシュな雰囲気。化粧室にはベビーキープも完備しています。
荻窪南口まうな歯科医院/ママと一緒に診療できる歯医者/赤ちゃんと一緒に診療できる歯医者
日付: 2021年2月23日 カテゴリ:お知らせ and tagged 女医